こんにちは。
はまだ歯科クリニックです。
歯を失うと、食事や会話に支障が出てしまうため、入れ歯が必要となります。
入れ歯には保険適用のものと自費のものがあります。
「自費だから高いだろう」と思っても、実際どのような違いがあるのかまではご存じない方が多いのではないでしょうか。
この記事では、入れ歯治療の材料、入れ歯の寿命、味の感じ方、話しやすさ、お手入れ方法など入れ歯の自費と保険治療の違いに注目をして詳しく解説します。
入れ歯選びの参考に、是非ご一読ください。
入れ歯の自費治療と保険治療の違い
入れ歯の自費と保険で大きく違いがあるのは、主に「材料」、「治療工程」、「治療費」です。
これからさらに詳しく説明していきます。
自費治療の入れ歯
一人ひとりお口の中や残っている歯の本数や環境が違いますので、時間をかけて、個人に適した入れ歯を作っていきます。
お悩みに合わせた目的達成のためには、どのような材料や素材が適していて、どのような形にすればいいかなど、歯科技工士も立ち合い、時間をかけていきます。
自費で作る入れ歯の最終目標は、
- 自分の歯に近い感覚でストレスなく噛めるようになる
- 見た目もよい入れ歯
- 長持ちする入れ歯
保険の入れ歯よりも目指すゴールが高くなるので、その分費用がかかります。
機能、審美的にも優れているので、初期費用はかかりますが、入れ歯使用時の満足度は高くなります。
保険治療の入れ歯
保険で作る入れ歯の最終目標は、「入れ歯で食事ができること」です。
治療費は保険が摘要されるので抑えられ、保険制度で定められた材料を使います。
入れ歯で噛めるようになれば目的は果たしているので、見た目や、話しにくいという違和感が出てくるかもしれません。
入れ歯を作るにあたって、機能性、費用、見た目などのどれを重要視したいのか、を考えて歯医者と相談し選択する必要があります。
使用する材料の違い
自費の入れ歯の人工歯は、セラミック製の丈夫な人工歯や、天然歯のような美しい見た目や色の人工歯を希望にそって選べます。
保険の入れ歯の人工歯はプラスチック製の人工歯のみ使用可能です。
保険制度で決められた材質の色や形の選択となり、劣化や破損の可能性もあります。
自費治療の入れ歯の床(人工歯肉)の材料は、バネを必要としないノンクラスプの入れ歯や柔らかく歯茎に痛みを感じにくいシリコン床や、薄く熱伝導に優れた金属床などがあります。
多くの素材から希望のものを選ぶことができ、柔らかさや薄さを実現でき、見た目や機能性が高められます。
保険の入れ歯の床(人工歯肉)の材料は、プラスチック製の床のみ使用可能です。
破損を防ぐため厚みをもたせる必要があり、劣化や見た目が悪くなる可能性があります。
主にレジンの床で、残っている歯に固定する部分は金属の材料が使われます。
治療の違い
自費の入れ歯の治療が終わるまでの期間(入れ歯完成まで)は、早くて3ヶ月、長くて8ヶ月ほどかかります。
仮の入れ歯を作成し、噛み合わせを正したり、それぞれの工程を丁寧に時間をかけて完成させます。
保険の入れ歯の治療が終わるまでの期間(入れ歯完成まで)は、1ヶ月~1ヶ月半ほどです。
作業工程が必要最低限のため、とにかく早く入れ歯を作りたいという方におすすめです。
装着時の違和感
自費の入れ歯は保険の入れ歯より違和感を覚えにくいです。
様々な素材を選べるので、厚みや大きさを抑えることができます。完成までに何度も調整を行うため違和感なく装着できる場合が多いです。
違和感がなければ自分の歯の感覚に近い噛み方が可能になります。
保険の入れ歯は床の厚さや大きさに違和感を感じやすいです。
プラスチック製の厚く大きな入れ歯は異物感があり、嘔吐反射の強い方は特に使用が難しい場合があります。
入れ歯の強度
自費の入れ歯の材料は、強度があり、保険の入れ歯よりも咬合による破損はしにくくなります。
保険の入れ歯を使用している方で噛み合わせの力が強い場合、人工歯肉のプラスチック部分が、割れたり、人工歯が欠けたりする場合があります。
入れ歯の密着度
自費の入れ歯は事前に仮の入れ歯で歯や顎の動きを想定し、精密に型をとります。繰り返し調整していくので、しっかりと密着して外れにくい入れ歯ができ上がります。
保険の入れ歯は使用するうちにバネがゆるみ、入れ歯が外れやすくなったり、歯茎に強く当たり痛みを生じたりします。
入れ歯の噛み合わせ
自費の入れ歯は顎や歯の細かい動きをみて、実際に使うときに限りなく自分の歯に近い噛み心地や正しいかみ合わせになる入れ歯を作っていきます。
保険の入れ歯の噛み合わせは、使用し続けるとプラスチック製のためすり減りやすいため、こまめな調整が必要です。
入れ歯を入れたきの発音
自費の入れ歯は、仮の入れ歯で発音も確認し繰り返し調整していき完成させます。
素材により薄く、できるだけ小さい入れ歯を作ることができ、入れ歯が固定されるので、 隙間がなく、発音時の空気漏れがなくなり舌の動きもスムーズになり話しやすくなります。
噛み合わせを整えることで歯の接触が十分になり、発音しやすくなるでしょう。
はっきりとした発音ができれば、入れ歯を気にせずに会話を楽しめます。
保険の入れ歯は噛めることが目的で、密着率が高くなく、話しにくいことがあります。
入れ歯がズレると舌の動きが制限され、 発音時の空気が隙間に漏れ、発音が不明瞭になり、会話を楽しめなくなることがあります。
ただし、できる限り調整をしていきますので安心してください。
入れ歯を装着したときの見た目
自費の入れ歯は人工歯や床(人工歯肉)の色や形にこだわることで、歯があった頃と顔つきや見た目の違和感などがないようにします。
素材によっては金属のバネを使わずに作製することもできるので、入れ歯だと周りに気が付かれないほどに自然な見た目にすることができます。
保険の入れ歯を装着したときの見た目は、噛めることを目的としているので、細かい見た目まで考慮された設計にはなっていないことが多いです。
部分入れ歯は歯に金属のバネをかけて安定させる必要があるため、目立ってしまうことがあります。
入れ歯の痛みやトラブル
自費の入れ歯は完成までに何度も調整を行っているので、大きな不具合が生じることは少なく、トラブルも起こりにくいです。
ただし、最低でも年に一度、メンテナンスをしたほうが良いでしょう。
保険の入れ歯は痛くて噛めない、すぐに外れてしまうなどの不具合がでるかもしれません。
また、保険の人工歯はプラスチック製のためすり減りやすく、使用しているうちに金属のバネが緩むこともあり、こまめにかみ合わせなどの調整をしたほうが良いでしょう。
入れ歯の寿命
入れ歯の材質によりますが、自費の入れ歯で5〜15年、保険の入れ歯で3〜10年が目安です。
自費の入れ歯は、質の良い材料を使い時間をかけて患者さんにあった入れ歯を作るので、耐久性が高く長持ちします。
ただし、材料の劣化や変色、過度な力での使用による破損、お手入れが不十分で汚れや傷の蓄積などで入れ歯の寿命が短くなります。
自費、保険に関わらず、歯医者での定期的なメンテナンスを行えば、入れ歯を長く使用することが可能です。
味の感じ方
自費の入れ歯は形状と適合が良いので、食べ物が隙間に詰まりにくく、味を感じやすいです。
金属床は、料理の熱をしっかり伝えることが出来るため、食事の温度や味を感じられるようになります。
おいしく食事を楽しむには、味覚への影響も考慮した入れ歯の選択も重要です。
入れ歯のお手入れ方法
自費、保険に関わらず入れ歯でも、毎食後のブラッシングと定期的なプロフェッショナルケアが重要です。
入れ歯を長持ちさせるためにも、日々のケアを怠らないことが大切です。
残っている歯のお手入れも丁寧におこないましょう。
入れ歯を支えている大事な歯が失われてしまったら、今までの入れ歯を使えなくなってしまいます。
入れ歯を長く使うためにも、以下に入れ歯のお手入れのポイントを紹介します。
- 就寝時は外して丁寧に洗い、熱や乾燥による変形を防ぐため水につけておく
- 熱湯(60度以上)を使用すると変形することがあるので注意が必要
- 入れ歯洗浄剤を使用すると汚れが落ちて清潔を保ちやすくなる
- 小さい入れ歯の場合、誤って捨てないように気を付ける
- 入れ歯専用ブラシを使って入れ物の中で洗う(破損、紛失を防ぐ)
- 洗う際に歯磨き粉は使わない(プラスチックの部分が削れてしまうので)
- 入れ歯を外した後のお口の中も歯磨きできれいにする
- 歯を支えている金具の部分も汚れやすいのできれいにする
- 定期的に歯科医院で健診を受ける
まとめ
自費、保険の入れ歯それぞれにメリットとデメリットがありますが、どちらを選択しても間違っているということはありません。
ご自身が目指したいゴールは何か、じっくり考えてみて自分に合った選択をすることをおすすめします。
当歯科医院では、最終的に納得のいく入れ歯が出来上がるように、ご説明いたします。
歯を失ったままにせず、入れ歯を使用して、お食事や会話を楽しみましょう。
ご不明な点がありましたら、お気軽に当歯科医院へお問い合わせください。